活動報告
京都府商工会議所青年部連合会「第29回会員大会 宮津大会」
2025年9月17日 活動報告
令和7年8月23日(土)京都府商工会議所青年部連合会「第29回会員大会 宮津大会」が開催されました。
当日は府内各地からたくさんの仲間が集まり、参加人数はなんと300人近くに。会場は笑顔と熱気に包まれ、まさに大成功の大会となりました。
大会テーマは「原点回帰〜初心に戻り、新たな一歩をふみだす〜」です。式典は「みやづ歴史の館」で厳粛に行われ、仲間とともに初心を振り返り、新たな挑戦への気持ちを高めました。その後の分科会では宮津市内の歴史や文化に触れ、交流を深める楽しい時間になりました。
夜の懇親会は島崎・浜町ウォーターフロントエリアで野外開催し、海風を感じながら、美しい景色と宮津の美味しい料理に囲まれ、仲間との絆をさらに強く感じるひとときとなりました。
ご参加いただいた皆さま、そしてご協力いただいた多くの皆さまに心より感謝いたします。
宮津YEGは今回の経験を力に変えて、これからも地域に根ざした活動を続けていきます!
宮津燈籠流し花火大会“市民総おどり大会
2025年9月17日 活動報告
令和7年8月15日、宮津市の夏を代表する宮津燈籠流し花火大会“市民総おどり大会”が市内島崎公園グラウンドで開催され、市民や団体の9連・約240人が参加しました。
私たち宮津商工会議所青年部は女性会との合同チームとして参加し、揃いの浴衣姿で元気いっぱいに会場を盛り上げました。
青年部では会員をはじめ会員家族の参加もあり、世代を越えて一緒に踊ることで自然と笑顔が広がり、地域のつながりを改めて実感しました。恒例の「宮津節」「あいやえ」「松坂」の三舞を練習の成果を込めて披露し、掛け声や手拍子を交えながら一体感ある演舞を届けました。
結果は惜しくも賞を逃してしまい、メンバー一同大粒の涙を流したが…(笑)、全員で踊り切った達成感と、地域の皆さんからいただいた温かい応援は大きな励みとなりました。受賞以上に、青年部と女性会、そして家族が心をひとつにして伝統行事に参加できたことが、何よりの成果だと感じています。
今回の参加を通じ、地域文化を守り次世代へとつなぐ役割を担うことの大切さを再確認しました。これからも青年部らしい行動力で、女性会とともに宮津を盛り上げて参ります。
令和7年度宮津商工会議所青年部定時総会
2025年5月27日 活動報告
4月30日に、宮津商工会議所大会議室にて、令和7年度宮津商工会議所青年部定時総会を開催しました。
総会には来賓として、宮津商工会議所会頭の今井一雄様、専務理事の山口孝幸様、京都府商工会議所青年部連合会会長の上原正裕様にご臨席いただき、ご祝辞を頂戴しました。
はじめに令和6年度の事業報告及び収支決算、監査報告に続き、令和7年度中野会長のスローガンと所信、各委員会の組織体制、収支予算を上程し全議案を可決しました。
その後、宮津市内のイタリアンレストランacetoにて懇親会を開催し、OB会である青祥会からは、小林会長をはじめ4名の方にご参加いただき、新規会員への徽章の授与、会員大会のPR等を通して、参加者の交流を深めることができました。
令和7年度、宮津YEGは「Challenge for the Future 〜感謝の気持ちと誇を持ち新たな一歩を〜」のスローガンを掲げ、創立70周年という節目と、京都府内8単会が集まる会員大会の主管を担う、重く大きな1年となります。
仲間だけでなく、ステークホルダーの皆様とも手を取り合い、力強く乗り越えて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和7年度中野会長の初めての挨拶
定時総会の様子
徽章交換式 小牧会長→中野会長
懇親会で会員大会みやづ大会のPRをしている様子
令和6年度宮津商工会議所青年部 3月例会事業、事業報告会・卒業式
2025年3月12日 活動報告
2025年3月7日(金)に3月例会事業、事業報告会・卒業式を開催しました。
事業報告会では、1年間の事業のアーカイブ動画を流し1年間の活動を振り返りるとともに、委員長と室長が1年間の委員会活動について一言ずつ感想を発表しました。
続いての卒業式では日下部君が卒業されました。日下部君からは、宮津YEGに対する思いやメンバーへの熱いメッセージをいただきました。
次年度へ繋げる良い機会を得るとともに、令和7年度に創立70周年を迎える団体としての誇りをあらためて感じる時間となりました。
今回は宮津の魅力の一つである日本三景・天橋立のそばにある310Amanohashidate様で開催し、和気あいあいとした雰囲気の中で美味しいお料理をいただき、昔懐かしいゲームを使ったアトラクションで想いを一つにして新しい門出を祝う素晴らしい機会となりました。
小牧会長の挨拶
各委員長から年間の活動報告
卒業生の日下部君からメンバーい熱いエールをいただきました
本年度の事業もこれで終わり。一年間おつかれさまでした。
「お仕事体験〜集まれ子供たち!〜わくわくキッズワーク」
2025年3月12日 活動報告






令和6年度宮津商工会議所青年部 2月例会事業 城崎温泉研修事業
2025年3月7日 活動報告
2月25日(火)に2月例会事業
城崎温泉研修事業 ~観光の未来を見据えて 魅力あふれる町の秘密~
を開催しました。
本事業は京都府の補助金を活用しており、宮津からの13名を合わせ府内8単会から計26名の方にご参加いただきました。
第一部の講演では、城崎温泉観光協会 総務部長 有限会社みなとや商店 代表取締役社長 久保田 一三 様と、
豊岡観光イノベーション 地域創生グループ 観光DXリーダー 一幡 堅司 様を講師に招き、
城崎温泉の歴史や反映の取り組み、観光DXなどについて学びました。
続いて第二部の町案内では、2名の城崎町案内人の方々に町並みを案内していただき、歴史や特徴を知ることができました。
城崎温泉と比較しながら自分たちの地域の課題などを知り、今後の地域発展の糧とすることができました。
令和6年度宮津商工会議所青年部 1月例会及び新年会
2025年1月28日 活動報告
1月27日(月)に1月例会及び新年会を開催しました
例会では令和7年度の役員及び委員長の発表が行われました。
会長予定者の中野拓郎君から新年度に向けた決意を共有し、新年度に向けスタートを切ることが出来ました。
令和7年度は、京都府商工会議所青年部連合会の会員大会、宮津YEGの70周年事業など大きなイベントの開催が予定されており、学びの多い一年となります。
新年会では、宮津商工会議所より今井会頭、山口専務理事を来賓としてお迎えし、また青年部のOB会である青祥会からも小林会長を始め多くの会員にご参加いただき、
親会、OBの方々と新年を祝うとともに、連携の強化を図ることが出来ました。
今年度も残すところあとわずか。令和7年度も令和6年度の想いを引き継ぎ、活動に邁進してまいります。
令和6年度宮津商工会議所青年部 11月例会
2024年12月8日 活動報告
令和6年度宮津商工会議所青年部11月例会及び11月例会事業「Make our 70th anniversary ~共に創ろう。宮津YEGの未来~」を11月26日(火)魚屋会館にて開催しました。
冒頭の例会では小牧会長の挨拶や各委員会からの報告などのセレモニーに引き続き、先日第一子が生まれた藤原君にお祝いを贈呈しました。
例会事業では、前回の周年を開催された先輩(60周年会長 杉本悠一くん、60周年実行委員長 戸田恒也くん)をお迎えしご講話いただいたのち、ブレインストーミングを行いました。
宮津YEGは令和7年度に全国416単会ある商工会議所青年部の発祥の地として70周年を迎えます。周年事業に取り組むにあたっての心の姿勢や、先輩より紡がれてきた想いを学び、周年に向けて意識を高め、共有し想いを一にする事業となりました。
令和6年度宮津商工会議所青年部 臨時総会
2024年9月27日 活動報告
令和6年度宮津商工会議所青年部9月例会及び9月例会事業として、臨時総会を9月12日(木)に宮津商工会議所3階大会議室で開催しました。臨時総会は次年度の青年部会長を決める大切な事業になります。
総会では、令和7年度会長として中野拓郎君が選任されたほか、次年度に宮津の地にて開催される京都府連会員大会や、創立70周年事業の準備委員会からの報告などもあり、次年度へ向け良いスタートを切ることができました。
その後焼肉仁へと会場を移した懇親会のアトラクションでは、令和6年度京都府商工会議所青年部連合会の村岡会長や、中野会長予定者のご家族からビデオメッセージが届くなど、とても賑やかで楽しい懇親会となり、来年度への気運を高めることができました。
令和6年度宮津商工会議所青年部7月例会事業 京都府青連交流事業
2024年8月4日 活動報告
令和6年度宮津商工会議所青年部7月例会及び7月例会事業として、7月24日(水)に行われました京都府商工会議所青年部連合会 交流事業
「オトナもコドモも夏休み☆~あの日!あの時!あの場所!~」に参加してきました。場所は福知山の京都大呂ガーデンテラスにて開催されました。
交流事業として、グランドゴルフを府青連のメンバーでチームを組み、楽しく真剣に取り組みました。
懇親会では京都府青連8単会がそれぞれ参加している子ども達の為に縁日を開催し、大人から子どもまで楽しんでいました。
また、単会の枠を超えての交流もできYEG活動の楽しさや府青連の楽しさを身をもって感じられる会となりました。

入会資格 | 宮津商工会議所の会員事業所の経営者及び後継人または、 経営者の認める従業員 |
お問合せ下さい。
宮津商工会議所 青年部事務局 電話0772-22-5131