宮津商工会議所青年部の組織・活動内容をご紹介しています。

活動報告

令和6年度宮津商工会議所青年部 3月例会事業、事業報告会・卒業式

2025年3月7日(金)に3月例会事業、事業報告会・卒業式を開催しました。

事業報告会では、1年間の事業のアーカイブ動画を流し1年間の活動を振り返りるとともに、委員長と室長が1年間の委員会活動について一言ずつ感想を発表しました。

続いての卒業式では日下部君が卒業されました。日下部君からは、宮津YEGに対する思いやメンバーへの熱いメッセージをいただきました。

次年度へ繋げる良い機会を得るとともに、令和7年度に創立70周年を迎える団体としての誇りをあらためて感じる時間となりました。

今回は宮津の魅力の一つである日本三景・天橋立のそばにある310Amanohashidate様で開催し、和気あいあいとした雰囲気の中で美味しいお料理をいただき、昔懐かしいゲームを使ったアトラクションで想いを一つにして新しい門出を祝う素晴らしい機会となりました。

                    小牧会長の挨拶

 

各委員長から年間の活動報告

 

卒業生の日下部君からメンバーい熱いエールをいただきました

 

本年度の事業もこれで終わり。一年間おつかれさまでした。

「お仕事体験〜集まれ子供たち!〜わくわくキッズワーク」

2025年2月9日(日)
宮津商工会議所青年部のイベント事業として、
「お仕事体験〜集まれ子供たち!〜わくわくキッズワーク」を開催しました。
この事業は、宮津の子どもたちに職業体験を通じて学びや賑わい、人と人との繋がりや交流、地域を知る機会を創ることを目的とした職業体験です。
参加した子どもたちにとって、宮津商工会議所青年部のメンバーがそれぞれの事業所の方々のサポートのもと職業体験へと真剣に取組む姿が、地域の産業やそこで働く人々の素晴らしさ、大切さの発見に繋がっていれば幸いです。
私たちにとっても、子どもたちの取り組む姿勢、笑顔は事業を通じ、自身の仕事へのやりがいを再認識させてくれました。
 

令和6年度宮津商工会議所青年部 2月例会事業 城崎温泉研修事業

 

2月25日(火)に2月例会事業
城崎温泉研修事業 ~観光の未来を見据えて 魅力あふれる町の秘密~
を開催しました。

本事業は京都府の補助金を活用しており、宮津からの13名を合わせ府内8単会から計26名の方にご参加いただきました。

第一部の講演では、城崎温泉観光協会 総務部長 有限会社みなとや商店 代表取締役社長 久保田 一三 様と、

豊岡観光イノベーション 地域創生グループ 観光DXリーダー 一幡 堅司 様を講師に招き、

城崎温泉の歴史や反映の取り組み、観光DXなどについて学びました。

続いて第二部の町案内では、2名の城崎町案内人の方々に町並みを案内していただき、歴史や特徴を知ることができました。

城崎温泉と比較しながら自分たちの地域の課題などを知り、今後の地域発展の糧とすることができました。

令和6年度宮津商工会議所青年部 1月例会及び新年会

1月27日(月)に1月例会及び新年会を開催しました

 

例会では令和7年度の役員及び委員長の発表が行われました。

会長予定者の中野拓郎君から新年度に向けた決意を共有し、新年度に向けスタートを切ることが出来ました。

令和7年度は、京都府商工会議所青年部連合会の会員大会、宮津YEGの70周年事業など大きなイベントの開催が予定されており、学びの多い一年となります。

 

新年会では、宮津商工会議所より今井会頭、山口専務理事を来賓としてお迎えし、また青年部のOB会である青祥会からも小林会長を始め多くの会員にご参加いただき、

親会、OBの方々と新年を祝うとともに、連携の強化を図ることが出来ました。

 

今年度も残すところあとわずか。令和7年度も令和6年度の想いを引き継ぎ、活動に邁進してまいります。

令和6年度宮津商工会議所青年部 11月例会

令和6年度宮津商工会議所青年部11月例会及び11月例会事業「Make our 70th anniversary ~共に創ろう。宮津YEGの未来~」を11月26日(火)魚屋会館にて開催しました。

冒頭の例会では小牧会長の挨拶や各委員会からの報告などのセレモニーに引き続き、先日第一子が生まれた藤原君にお祝いを贈呈しました。

例会事業では、前回の周年を開催された先輩(60周年会長 杉本悠一くん、60周年実行委員長 戸田恒也くん)をお迎えしご講話いただいたのち、ブレインストーミングを行いました。

宮津YEGは令和7年度に全国416単会ある商工会議所青年部の発祥の地として70周年を迎えます。周年事業に取り組むにあたっての心の姿勢や、先輩より紡がれてきた想いを学び、周年に向けて意識を高め、共有し想いを一にする事業となりました。

令和6年度宮津商工会議所青年部 臨時総会

令和6年度宮津商工会議所青年部9月例会及び9月例会事業として、臨時総会を9月12日(木)に宮津商工会議所3階大会議室で開催しました。臨時総会は次年度の青年部会長を決める大切な事業になります。

総会では、令和7年度会長として中野拓郎君が選任されたほか、次年度に宮津の地にて開催される京都府連会員大会や、創立70周年事業の準備委員会からの報告などもあり、次年度へ向け良いスタートを切ることができました。

その後焼肉仁へと会場を移した懇親会のアトラクションでは、令和6年度京都府商工会議所青年部連合会の村岡会長や、中野会長予定者のご家族からビデオメッセージが届くなど、とても賑やかで楽しい懇親会となり、来年度への気運を高めることができました。

令和6年度宮津商工会議所青年部7月例会事業 京都府青連交流事業

令和6年度宮津商工会議所青年部7月例会及び7月例会事業として、7月24日(水)に行われました京都府商工会議所青年部連合会 交流事業
「オトナもコドモも夏休み☆~あの日!あの時!あの場所!~」に参加してきました。場所は福知山の京都大呂ガーデンテラスにて開催されました。
交流事業として、グランドゴルフを府青連のメンバーでチームを組み、楽しく真剣に取り組みました。
懇親会では京都府青連8単会がそれぞれ参加している子ども達の為に縁日を開催し、大人から子どもまで楽しんでいました。
また、単会の枠を超えての交流もできYEG活動の楽しさや府青連の楽しさを身をもって感じられる会となりました。

令和6年度宮津商工会議所青年部6月例会

6月14日(金)に令和6年度宮津商工会議所青年部6月例会を吉津地区公民館にて開催しました。
宮津YEGは月に一度、各委員会における活動状況の共有、会員同士が顔を合わせての情報交換や懇親を育む場として月例会を開催しています。
当例会より、新入会員の橋本学くんにもご参加いただき、この日を皮切りに新たな仲間と共に進んで参ります。
例会後は「商工会議所青年部 発祥の地 宮津」が生んだへしこチャーハンを調理しながら懇親を深めました。
実際にイベント等で販売に携わった事があるメンバーや、そうでないメンバーも楽しみながら調理を行い、歴史ある味に思い出話も弾みます。
また何かの機会にこの味を提供したいと、今後の宮津YEGの活動をさらに活気付ける例会となりました。
小牧会長のあいさつ
小牧会長の挨拶
新入会員の橋本君の自己紹介。熱く意気込みを語ってくれました。
宮津YEG名物のへしこチャーハン。またお披露目する時は来るのか。

令和6年度宮津商工会議所青年部5月例会事業『坐禅で想いを一(いつ)に』

5月19日(日)に令和6年度宮津商工会議所青年部5月例会及び5月例会事業『坐禅で想いを一(いつ)に』を、

宮津市須津にあるお寺「江西寺」にて開催いたしました。

本事業では、江西寺の御住職の尾関様に講話をいただいた後、座禅を行いました。

参加者は静寂に包まれた空間の中、姿勢を正して座り、精神を統一させることで自分と向き合いました。

また、坐禅だけではなく、警策を実際に会員同士で打ち合う体験も出来ました。

同じ空間で同じ体験をすることにより、宮津商工会議所青年部スローガンMaking Progress!〜想いを一(いつ)に〜にもあります、想いを一(いつ)にを実現しました。

お互いの心を一に1年間活動していけるような事業となりました。

また、オブザーバー3名にご参加いただき、宮津商工会議所青年部の活動を知ってもらう機会となりました。

事業後には、江西寺境内にて静寂から一変、和気藹々とした懇親会を開催し、宮津商工会議所青年部の会員はもちろん、尾関様、また、オブザーバー3名で親睦を深めました

令和6年度宮津商工会議所青年部 定時総会

 

4月23日に令和6年度宮津商工会議所青年部定時総会を開催しました。
令和5年度の事業報告及び収支決算、監査報告に続き、令和6年度小牧会長のスローガンと所信、委員会や室などの組織体制、予算案が上程されました。
令和6年度の方向性を決める大切な議事ということで、緊張感をもった総会が執り行われ、無事に全議案が可決承認されました。
また、総会には来賓として、宮津商工会議所会頭の今井一雄様、専務理事の山口孝幸様、京都府商工会議所青年部連合会会長の村岡拓様にご臨席いただき、ご祝辞を頂戴しました。
その後行われた懇親会では、OB会である青祥会から小林会長、林副会長にもご参加いただき、交流を深めることができました。
「Making Progress!」~想いを一に~
このスローガンの下、令和6年度も宮津YEGは邁進してまいります。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

新入会員募集中

あなたも宮津商工会議所青年部の一員となり、企業経営の勉強や会員との親睦を通して、情報交換や自己研鑚をはかり、事業所の発展、自己のスキルアップに役立ててみませんか?そして一緒に宮津を盛り上げましょう。
入会資格  宮津商工会議所の会員事業所の経営者及び後継人または、
経営者の認める従業員
詳細につきましては、宮津商工会議所 青年部事務局(担当:平岡)まで
お問合せ下さい。

宮津商工会議所 青年部事務局  電話0772-22-5131

関連リンク

日本商工会議所青年部
京都府商工会議所青年部連合会
宮津商工会議所
宮津市役所

Angel Touch(会員向け)


◎アカウント
◎パスワード
◎サブネーム

→ パスワードをお忘れの方

PAGETOP
Copyright © 宮津商工会議所 青年部 All Rights Reserved.
PAGE TOP