企業の特徴も弱点もすべて簿記会計で表現できます。
会社の中身を知り、経営管理能力を身に付ける第一歩です。
簿記は古くて新しい学問。時代が変わっても、基本的な原理は変わりません。しかも、世界共通の言葉である数字によって書かれた文書。企業の過去はもとより、現在の動向、未来の予測までそこから読み取ることができます。簿記の資格を持つということは、経理事務を円滑に行うためだけでなく、経理管理や経営分析の基礎能力があることのひとつの証明。単なる記帳能力を超えて、コンサルティングの実力を身につける第一歩です。
※成績照会につきましては、インターネットにて受験申し込みをされた方に限ります。
お知らせ
◎日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験の受験申込みについて(日本商工会議所HP)
※ネット試験に関するお問い合わせは検定情報ダイヤル(TEL:03-5777-8600)へお願いいたします。
◎令和5年度日商簿記検定試験申込受付については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、下記のとおり制限させていただきます。
①宮津市・京丹後市・与謝郡に居住されている方に限定。②先着順での定員制(1級・3級合計30名、2級30名)とし、定員に達し次第、申込受付期間内であっても受付を終了させていただきます。詳しくは、「簿記検定試験要綱」をご覧ください。
2021年度からの変更点 ・試験時間(2級は90分、3級は60分となります) ・出題問題数(2級は5題以内、3級は3題以内となります) ・試験問題、計算用紙の回収 変更について詳しくは、下記より日本商工会議所HPをご確認下さい。 |
試験日
回 | 第164回 | 第165回 | 第166回 | |
---|---|---|---|---|
施行級 | 1・2・3級 | 1・2・3級 | 2・3級 | |
施行期日 | 2023年 6月11日(日) (第2日曜日) |
2023年 11月19日(日) (第3日曜日) |
2024年 2月25日(日) (第4日曜日) |
|
持参受付期間 | 申込開始日 | 2023年 4月24日(月) |
2023年 10月 2日(月) |
2024年 1月9日(火) |
申込締切日 | 2023年 5月15日(月) |
2023年 10月23日(月) |
2024年 1月29日(月) |
|
インターネット受付期間 | 申込開始日 | 2023年 4月24日(月) |
2023年 10月 2日(月) |
2024年 1月9日(火) |
申込締切日 | 2023年 5月12日(金) |
2023年 10月20日(金) |
2024年 1月26日(金) |
|
入金締切日 | 2023年 5月15日(月) |
2023年 10月23日(月) |
2024年 1月29日(月) |
受験料(税込)
1級 | 7,850円 |
---|---|
2級 | 4,720円 |
3級 | 2,850円 |
※「簿記検定試験初級(ネット試験)・原価計算初級(ネット試験)」につきましては、当所では実施いたしません。
お申し込み上の注意
- 受付後の受験料の返還及び申込内容の変更はできません。申込みの際は必ず以下をご確認のうえ、お申し込みください。
- 第164回簿記検定試験要綱
- 受験に関しての同意事項
- 受験者への連絡・注意事項
- 個人情報の取り扱いについて
受験申込方法
窓口でのお申込み
申込書に必要事項をご記入のうえ、受験料を添えて当所窓口にてお申込みください。
インターネットでのお申込み
下記よりお申込みください。
- システムの都合上、申込定員に達していない場合でも、ネット申込ができないことがあります。申込期間中に、ネット申込ができなかった場合は、宮津商工会議所までお問合せください。(TEL:0772-22-5131)
- 別途630円(税込)の手数料がかかります。(コンビニ・クレジットカード等)
- 併願を希望されるかたは、併願を選択してください。それぞれの級ごとにお申込みされますと2回分の手数料がかかります。
- 受験票送付時に申込書を同封させていただきますので、試験当日ご記入のうえ、ご持参ください。
申込方法は、窓口もしくはインターネットのみです。
申込先
〒626-0041 京都府宮津市字鶴賀2054-1
宮津商工会議所
TEL:0772-22-5131